キョウツカ・すっきりするブログ

医薬品登録販売者として長く勤務しました。ヘルスケアから料理・栄養、暮らしの情報まですっきりする話をご紹介します。

歯周病予防が認知症予防になるかもしれないという話[きちんと歯磨き]

f:id:base2323:20201007163955p:plain

つい先日、2020年10月5日の朝日新聞デジタルに、九州大などの研究チームが、「歯周病認知症の原因となる仕組みを解明した」とのニュースが掲載されました。

ご覧になりましたか。

 

もともと、歯周病は口の中だけではなく、全身にその影響がおよぶ病気と言われています。

認知症のほか、呼吸器、心臓系の疾患、糖尿病の悪化、妊娠中の母体や胎児への影響などです。

 

 

はじまりは、口腔内です。

歯周病菌と呼ばれる十数種類の病原菌が増殖して、歯ぐきなどに炎症を起こします。

原因となる菌自体はもともと口の中にいますが、数百種類いるといわれる口腔内の菌の一種にすぎません。

 

歯周病菌が増える原因の多くは、プラークと呼ばれる菌の塊にあります。

歯磨きや歯ブラシのCMで「プラーク」という言葉を聞いたことがありませんか。

この歯についてしまう菌のかたまりは、落とすことがむずかしく、適切なブラッシング(ブラシでかき落とす)が必要になります。

 

原因となる菌が増殖して炎症が進むと、歯ぐきの血管から、病原菌や毒素が全身に運ばれます。

そこで他の病気を引き起こしたり、悪化させる可能性があるのです。

 

今回解明されたのは、血管内に入り込んだ原因菌や毒素が、どうやって認知症に繋がるのかという仕組みの、さらに詳しい部分です。

 

言い換えると、きちんとブラッシングができて、プラークが落とせれば、歯周病のリスクは低くなりますし、ひいては認知症予防をふくめ、体全体のためにもなります。

 

 

「きちんとブラッシング」が意外と面倒だと、みなさん思っていらっしゃるかもしれませんが、毎食後でなくていいのです。 

できれば、寝る前に、1日分きちんと磨ければ大丈夫です。

毎食後、なんとなく不十分な歯磨きをするよりは、その方が効果があるそうです。

 

■ 基本の磨き方 ■

  • 歯ブラシを持つ時は親指・人差し指、中指の3本くらいで
  • 歯は1〜2本ずつ磨く
  • 力は入れず優しく小刻みに動かす
  • 根元に対しては45度の角度、無理に押し付けたりしない

 

大切なのは「何分みがいた」という時間ではなく、ちゃんと全部の歯にブラシがあたることです。

さらに、歯と歯の間は、歯間ブラシや部分磨き用のブラシ、フロスなどで掃除します。

 

 

base2323.hatenablog.com

 

以前書いた記事で、最近の「歯磨き事情」についてご案内しました。

今は予防に重点がおかれ、定期検診が推奨されています。

 

とくに歯周病に関しては、自覚がないことも多く、防ぐための歯石の除去や歯周ポケットの掃除も、自分ではできません。

半年に一回くらいは、何もないと思っても歯科検診を受けたほうが、いざという時にも早期発見治療につながります。

 

 

人体や病気については、いまだ研究されていることがたくさんあります。

これからも、まだわかっていない色んな事が、ある日解明されて、私たちに新しい治療法や予防法を教えてくれるかもしれません。

 

とはいえ、今できる歯周病予防の最善の方法は、地道な「正しい歯磨き」です。

今夜からしっかり磨きましょう。

ちなみに、鏡を見て磨いた方が、集中して丁寧に磨けます。

 ぜひ、やってみてください。

 

 

 

 ▼ 参考にさせていただいたサイト ▼

詳しくは下記リンクからご覧ください。

歯周病[日本歯科医師会]

  

 

 

base2323.hatenablog.com

 

base2323.hatenablog.com