キョウツカ・すっきりするブログ

医薬品登録販売者として長く勤務しました。ヘルスケアから料理・栄養、暮らしの情報まですっきりする話をご紹介します。

食生活アドバイザー資格に挑戦[勉強で脳トレしたい]

お題「これ買いました」

▶︎資格試験の本を買いました編◀︎

 

こんにちは。

医薬品登録販売者のyamakoです。

 

ここしばらく、悩んでいたのですが、決心しました。

『食生活アドバイザー』の試験を受けようと思います。

今回目指すのは、2級です。

 

f:id:base2323:20201127141732j:plain


 

『食生活アドバイザー』は食生活についての正しい知識を伝え、実践して行くための提案や、指導をしていくアドバイザーとしての民間資格です。

 

難易度は高くありませんが、食生活に関する知識を、栄養と人体・病気、食文化、流通、経済、法律と幅広く取得することを目指します。

 

試験は年に2回、7月と11月です。

『食』に興味がある人なら、誰でも受験できます。

 

現在制度として存在するのは、2級と3級で、受験料は税込で3級が5000円、2級が7500円です。

 

▼ こちらが公式サイトです ▼ 

食生活アドバイザー検定[公式]

 

 

 

 

3級が簡単とは言いますが、どちらでも、『食』について体系的にきちんと勉強したことがない私のようなタイプだと、なかなか覚えるのが大変そうな印象です。

 

言い換えると、一度勉強すれば、かなり広い範囲で、『食』全般についてちゃんとした知識が得られると思います。

 

 

 

ところで。

『食』について勉強したことのない、知識ゼロの私がなぜ突然2級かと言いますと、実は地理的な問題です。

試験地が大きな都市に限られているため、我が家からは遠く、3級の試験時間に間に合わないのです。

 

公式サイトの案内では、

[札幌・仙台・さいたま・千葉・東京・横浜・新潟・金沢・静岡・名古屋・大阪・神戸・広島・福岡]

の14都市です。

 

通常ですと、3級が午前、2級が午後の試験になります。

具体的な試験会場がどこかにもよりますが、私の場合はどう考えても、現地に行くだけで2時間以上かかるので、仕方なく2級です。

 

いろんな意味で、ちょっと心配です。

知らない土地で、会場にたどり着けるのか、とか。

ちなみにスペイン語の試験のとき、案の定、迷子になりました。

スマホで地図を見ていたのに…。

 

 

f:id:base2323:20201126132508j:plain

 

 

 

そして、本を買いました。

公認テキストもありますが、書店で見て、見やすい方を購入しました。

 

▲私が購入したのはこちらです。

Amazonさんで、試し読み(誌面が一部読めるようになっている)ができます。

 

 

▼こちらは『公式テキスト』です。

公式主催の合格講座を受ける場合は、こちらのテキストが必要になります。

 

実は、資格公式の合格講座があります。

受講すると格段に合格率がアップするようなのですが、やはり遠いですし、お金もかかります。

私は地道に頑張ろうと思います。

 

 

 

短期でサクっと勉強して合格を目指すなら、通信講座の方が効率的です。

 

 

 

通信講座の良い点は、

  • 困ったら助けてもらえる
  • 試験内容の改定などがあったときに対応してくれる

いずれも自力では難しいことがあります。

忙しい方は、ぜひ通信講座をご検討ください。

 

 

 

f:id:base2323:20201127142927j:plain

 

 

さて、今から勉強をはじめると、7月の試験まで、7ヶ月以上あります。

準備期間としては、じゅうぶん、のはずです。

ですので、今後は『勉強』についても調べて、いろいろな方向からまとめてみようと考えています。

勉強の仕方、栄養、メンタル管理、ちょっと調べただけでもかなり面白いものが拾えました。

 

 

 

医薬品登録販売者の試験から、約10年。

覚えたくても覚えられない、忘れたくても思い出せない年齢になりました。

脳トレもかねて、みっちり頑張ります。

 

 

それでは、また。

 

 

base2323.hatenablog.com

 

base2323.hatenablog.com