キョウツカ・すっきりするブログ

医薬品登録販売者として長く勤務しました。ヘルスケアから料理・栄養、暮らしの情報まですっきりする話をご紹介します。

夏がダメなら、秋に節約。[一人暮らし家電の話も]

9月も半ばで、すいぶんと涼しくなって来ました。

先月、8月の終わりに『地味な電気代との戦い』という、じつに中途半端な節約生活をご紹介しました。

 

base2323.hatenablog.com

 

いまだに、節約はしていますが、この夏にみなさまも、しみじみと感じたであろうこと。

「過度な節電は命にかかわる」

という事実。

 

これほどまでに、梅雨が長く、暑さが厳しく、しかも雨が降るといえば災害級、過酷な夏になるとは。

 

しかし、こんな気象状況が、もしかしたら、これからも続くのかもしれません。

新型ウイルスのこともあります。

先のことは、本当にわからないですよね。

 

ちなみに、ですが。「脱水症状」と一言でいいますが、血栓ができたりすると、脳梗塞心筋梗塞などにつながり、軽度でも後遺症が残ることがあります。体内で何が起こっているかは、自分でわからないことが多いのです。自分の体力を過信しないで、常に安全な選択肢を選んでください。

 

そこで節約なら、気候が安定した時期に集中的にするのが安全かなと、ワタシは考えました。

体調をくずさない程度の光熱費の使用は、もう致し方ないことです。

 

 

そして秋。

ついに節約のチャンスがやって来ました。

無理しなくても、電気代水道代ガス代、絞れそうですね。

 

一言で『節約』と言っても、季節によって、できることできないこと、簡単なことむずかしいことがあります。

今回は、秋に向けての、やりやすい節約計画をご紹介します。

と、言いますか、自分の予定を書きたいと思います。

 

 

その前に、以下、夏の節約の反省点です。

 

  • ガス給湯器の設定温度を39度に下げた→ガス代節約に成功
  • 食器も水で洗うことにした→ガス代は節約だが、水道代が上がった(落ちたか気になってしつこく洗うので)
  • 洗濯はすすぎ1回でこまめに→節水かは微妙(洗う回数は増えたかもしれない)
  • 料理はまとめて作り置き→調理時間が長くなって節電かは微妙
  • 体に保冷剤巻いてエアコン切る→節電にはなったが、体調も悪くなった
  • どこにも行かない→ガソリン代節約だけど、ネットで余計なものを購入

 

以上です。

 

「そもそも」という話もあるのです。

まずは、これから一人暮らしの家電を買う方は、サイズに気をつけた方がいいですよ、というお話を。

 

 

 

▼ 家電と節約の微妙な関係 ▼

 

ワタシの洗濯機は4.5キロ[東芝AW-45M7]で、冷蔵庫は126L[アクアAQR-13H]です。

小さいのです。

両方とも、とても。

 

小さいと初期費用は少なくてすみますが、生活していると不便だったり、構造とか機能的に、かえって電気代がかさむことがあります。

 

干すスペースが小さかったら、洗濯機も小さいものを買うか、乾燥機能がついてるかのどちらかですよね。

うちの小さな洗濯機は、干すスペースに合わせたサイズです。

 

大きくて乾燥機能が付いていれば便利ですが、洗濯機を置くスペースと、初期費用の問題があります。

そして電気代。

それがクリアできれば、いい選択肢です。

 

f:id:base2323:20200915143853j:plain

 

冷蔵庫も、上の空間を使いたいとか、スペースがないという制約がなければ、大きい方がいいかもしれません。

ワタシは電子レンジを置くスペースが他になく、冷蔵庫の上に置きたかったのです。

ここでおのずと冷蔵庫の高さが決まってしまいます。

 

それにしても、小さい冷蔵庫は、なかなか小さいですよ。本当に。

 

実家のファミリー向けサイズの冷蔵庫では考えもしなかった、ケチャップ、マヨネーズ入らない事件

背の高い下側のドアポケットが飲み物に占領され、上のポケットでは、高さが足りず調味料がみんな寝ています。

 

「あー、小さいってこういうことなんだなー」

 

と、しみじみ思いました。

(唯一立っているのはハインツのスヌーピー・ケチャップ)

 

こちらも大きいと初期費用はかさみますが、冷蔵庫じたいの造りが違うそうです。

大きい方が(機種にもよりますが)節電になると、買うときに家電屋さんに言われました。

調べたら事実そうでした。

でも高い。

 

うちの冷蔵庫は、小さくて安いながら、とりあえず冷凍庫が霜でガチガチにならないタイプです。

実家では霜取りで、いつも大騒ぎしていたので、

「とにかく霜がつかないタイプで」

譲れないところでした。

何か、コレというこだわりがあったら、それで押し通すのもありだと思います。

 

 

以上の通り、初期投資でけちったワタシは、日々小さな節約を余儀なくされたわけですが。

健康第一です。

夏場は、覚悟して電気、水道、ガス、使いましょう。

 

 

 

▼ 秋の節約計画 ▼

 

買ってしまった家電はともかくとして、できることは、やはり日々の光熱費、食費、交通費などの節約です。

 

▼電気代▼

[とにかく使わない]

 

とは言っても、エアコンの出番が減るだけで、ずいぶん違いますよね。

今も、このブログを書いている部屋は30度ありますが、外の気温が25.6度、しかも曇りなので、窓を開けているだけで、とても過ごしやすくなりました。

 

くらしTEPCOweb(東京電力の個人の使用状況が日々チェックできるサイト)で消費電力をみても、今はエアコンかけていた頃の、半分から3分の1くらいの電力におさえられています。

夏場も、エアコンの設定温度はほぼ28度以上を保っていましたが、やはり電気代かかります。

 

冬になると必然的に、暖房のためにエアコンを稼働させることになりますから、「使わない」という選択肢は、ワタクシ的には、今だけなのです。

 

これは生活環境や使っている器具によりますが、省電力家電を買うとか、電力会社じたいを変えるとか、根本的な部分で電気代を減らした方が、実は現実的です。

 

ワタシのような細々した節電では、せいぜい何百円くらいにしかなりませんから。

 

ただ、電力会社を変えたり、いまさら家電を買い換える、という選択肢はなかなかハードルが高いという方、設備的にできない方は、一緒に頑張りましょう。

 

 

▼ 検討する余地のある方はコチラ ▼ 

電気料金プランを比較して電気代を今よりお安く!【電気チョイス】

 

 

とりあえず今月は、なんとかエアコン使わない方向で、頑張ります。

 

 

▼ガス代▼

[設定温度39度を維持する]

 

これが意外に、心折れそうで微妙な目標です。

暑いのはわりと頑張れるのですが、寒いのはダメです。

もう悲しくなって泣きたくなるくらいダメです。

 

ただ、『この温度設定ができるのは秋まで』だと考えると、ギリギリ頑張らなければいけません。

冬になったら、熱々浴びます…。

 

 

▼水道代▼

[これまで通りの節水]

 

f:id:base2323:20200917142129j:plain

水は夏場よりは、秋冬の方が自然と減りそうな気がします。

 

  • 飲み物が減る→洗い物が減る
  • 冷たい水に触るのが心臓に悪い→洗い物が減る
  • 丼物とか鍋とか、ワンプレートな食事が増える→洗い物が減る

 

ものすごく根拠の乏しい、楽観的な予想です。

 

実は、水は、ほぼキッチンとトイレの消費なのです。

シャワーは使いますが、時間が短いし、浴槽に水を貯めることはありません。

洗濯は、ちまちましていますが、これは先に書きましたが、機械本体の都合で、節約はなかなかむずかしそうです。

 

キッチンの節水、自炊との兼ね合いもあるので、また検討したいと思います。

 

 

 

▼ 秋冬仕様の準備 ▼

 

『いちばんの難敵』と言っても過言ではありません。

 

ファッションも装備も、秋冬物は暖かそうで可愛くて、購買意欲をそそります。

しかしながら、一年を通して、一番単価が上がる時期でもあります。

 

そう、とくに冬物は高いのです。

ですが、ここ数年で気づいたのは、秋冬物の販売がはじまって"最初のセール"で買わないと、次は欲しいものがない、ということです。

 

ワタシ自身が少々大きいせいもありますが、まず、欲しいサイズがなくなります。

そして追加の入荷が、最近はあまりないような気がするのです。

 

なので、ボケッとしていると、欲しいものを買いそびれるという事態になります。

 

そして、さらになぜか(エアコンつけるせいですが)、ガソリン代が増えるのです。

 

電気関係の仕事をする家人の一言。

「熱を生み出すものは電気(燃料)を食う」

まさにこれです。

お金も食う。

 

でも、寒いのは本当に苦手なので、ある程度は覚悟して、その為にも『秋の節約』を頑張ります。

 

 

それでは、また。

 

 

base2323.hatenablog.com

 

 

base2323.hatenablog.com